【どっちがいいの?】7+englishとハッピーイングリッシュを徹底比較
「7+english(セブンプラスイングリッシュ)」と「ハッピーイングリッシュ」どちらにすべきか興味を持ったという人から相談が来ましたので、回答をシェアしておきます。
パッと読むための目次!
相談:7+english(セブンプラスイングリッシュ)とハッピーイングリッシュのどっちがいいですか?

あつさんさん
こんにちは。宮城に住んでる30代の亜紀という主婦です。1歳と5歳の子供がいて毎日どたばたしながら肝っ玉かぁちゃんしています(笑)
最近家事と育児で忙しくてなんか私も一気に年を取ったかなぁと思ってしまいます。
最近上の子のママともと話していて、子供の英語ってどうしてるって話になりました。私は学生の頃から英語が苦手で、子供の英語なんて全然考えてなかったんですが、周りのママともは結構ちゃんと考えているみたいで、私も自分の子供の将来のために英語の勉強をさせてみようかなと思いました。
そこで色々ネットで検索しているうちに、ディズニーの英語教材とか、七田式?の教材がでてきました。あと、最近発売されたハッピーイングリッシュという教材も探していて、このサイトにたどり着きました^^;
ハッピーイングリッシュか七田式の7+english(セブンプラスイングリッシュ)という教材が良さそうなので、子供と一緒に勉強をしてみようと思います!子供が飽きっぽいので楽しくできるやつがいいです。
どちらが良い教材か知ってたら教えてください。
回答:お子さんと一緒に楽しく学ぶならハッピーイングリッシュがおすすめです。
子供と一緒に勉強をしてみようと思います!子供が飽きっぽいので楽しくできるやつがいいです。
亜紀さん、サイトに訪問いただきありがとうございます!
管理人のあつさんです。
さて、ご質問いただいた件ですが、お子さんと一緒に楽しく英語を学びたいようですので、僕は「ハッピーイングリッシュ」がオススメです。
7+english(セブンプラスイングリッシュ)とハッピーイングリッシュの一番大きな違いは、7+english(セブンプラスイングリッシュ)が七田式の脳科学の研究を生かした高速学習ができるのに対して、ハッピーイングリッシュはチャンク&リズムといって、リズムにのって楽しく英語を話す練習ができる点です。
7+english(セブンプラスイングリッシュ)は英語を聞くトレーニングと話すトレーニングができるようにCDが工夫されていますが、単調なフレーズをひたすら繰り返していくものなので、英語学習の効果は高いですが飽きてしまうという方も多いようです。
一方ハッピーイングリッシュはリズムに乗って少しづつ声に出しながら英語を覚えていくチャンク&リズムという方法で学習できるので、お子さんも楽しく学習できるように工夫されているのがポイントです。
また、ハッピーイングリッシュに英語を話すトレーニングとして、日本語を聞いて英語をはなす「瞬間英作文」のトレーニングがCDだけでできます。
CDを使うだけで、流れてくる日本語の音声を聞いてから英語を話すという練習ができるんです。初心者の方はこの日本語から英語というのがなかなか難しいんですが、ハッピーイングリッシュは3ステップスピーキングという方法で「段階的に」英語を話す筋肉を鍛えることができます。
また、セブンプラスイングリッシュはテキストにフレーズがだーーーっと並べてあるだけですが、ハッピーイングリッシュはイラストが豊富に使われているので英語の文章の意味をつかみやすく、お子さんでも楽しく学習しやすいです。下記がハッピーイングリッシュのテキストで、子供がとっつきやすいイラストがたくさん使われています。
また、ハッピーイングリッシュはイムラン先生という方が教材の開発に携わっているのですが、イムラン先生による動画講義が付いているので、テレビ番組の感覚で英語の発音を中心に学ぶことができます。
小さいお子さんはテレビ番組が大好きだと思いますので、動画を見ながら楽しく学べるのはとても重要なポイントだと思います。
そのため、英会話の初心者であるお子さんと一緒に楽しく英語を学びたい場合は、楽しく続けやすいハッピーイングリッシュから始めることをおススメします。
7+english(セブンプラスイングリッシュ)とハッピーイングリッシュのメリット比較
7+english(セブンプラスイングリッシュ)(七田式の幼児教育メソッドを活用)
- 高速英語→自然な速度の英語という高速学習がCDでできる
- の日本語→英語→ポーズという順番と日本語→ポーズ→英語順番のCDがあるので、「英語を聞く」と「英語を話す」が両方練習できる
- メールサポートがついているので困ったときに質問ができるのは安心
- 厳選したネイティブが頻繁に使う英語を話せるようになる。
- 60パターンで600個のフレーズという応用が利きやすいフレーズ
- 400%学習法で普通の教材よりも格段に速くフレーズを覚えられる
- 商品を開封しても返品OK(60日間)
ハッピーイングリッシュ(イラスト、チャンク&リズムやイムラン先生の動画レッスンで学べる)
- 子供がとっつきやすいイラストを多用したテキスト
- チャンク&リズムで音楽にのって楽しく英語を声に出す練習ができる
- 現役の英会話講師が監修した生きた英会話を収録
- イムラン先生の動画講義が付いている
- 3ステップスピーキングで英語を段階的に話す練習ができる
- 48のテーマで、日常ですぐに使える面白いテーマが豊富
- テキストがなくてもCDだけでも学習がしやすいように工夫されている
7+english(セブンプラスイングリッシュ)はネイティブが日常会話で頻繫に使うフレーズを60パターンに厳選していて、1つのパターンごとに10個のフレーズを学習します。
最終的に覚えられるフレーズはハッピーイングリッシュより多いですが、本当の英会話の初心者にはちょっとボリュームが多いかもしれません。
一方、ハッピーイングリッシュは値段は7+english(セブンプラスイングリッシュ)よりも高いですが、学習できるシーンが48以上あり、イラストつきで「朝ごはんの話」「映画を見る話」「ハワイにいったことある?」といった覚えたらすぐに使える日常英会話のシーンで構成されています。
これだけのシーンをマスターすれば日常英会話で困ることはほとんどなくなると思います。
7+english(セブンプラスイングリッシュ)は一つ一つフレーズを覚えて行くタイプの教材ですが、ハッピーイングリッシュは会話のシーンの中で会話のキャッチボールをしながらフレーズを覚えて行くタイプの教材です。
対話の中で覚えていく方法をロールプレイング方式といったりしますが、実際の会話の中で会話を覚えていけるので一人でぶつぶつ英語をつぶやいていく方式よりも効果的です。
ハッピーイングリッシュのCDではなりきり英会話レッスンというのがありますが、相手役をCDがやってくれるので、自分は片方の役をやって英語のキャッチボールの練習がCDだけでできます。
最後にまとめとして7+english(セブンプラスイングリッシュ)とハッピーイングリッシュをデータで比較してみたいと思います。
7+english(セブンプラスイングリッシュ)とハッピーイングリッシュの比較まとめ※表はスマホでは横にしていただくと見やすいです。
教材名 | 7+english(セブンプラスイングリッシュ) | ハッピーイングリッシュ | |
---|---|---|---|
公式サイト | ![]() |
![]() |
|
教材の特徴 | 400%学習法、高速学習など七田式の独特の学習法が特徴。ネイティブが頻繁に使うフレーズを効率的な学習方法で覚える方式 | 楽しく続けられるイラスト満載のテキストで初心者向けの生きた英会話を学べる。「チャンク&リズム」と「3ステップスピーキングシステム」で継続しやすく上達を実感しやすい。動画講義付き。 | |
教材内容 | テキスト3冊 CD6枚 | テキスト3冊、CD13枚、DVD1枚 | |
フレーズ型か会話型か | フレーズ型 | 会話型 |
|
値段 | 19,800円【税込】 |
32,184円【税込】 |
|
CD1枚当たりの値段 | 3,300円 | 2,475円 |
|
返金保証期間 | 60日間 |
14日間 |
|
英語の特徴 | ネイティブが頻繁に使う日常英会話の60パターンで600フレーズに厳選 | 小学生や中学生の日常生活がメイン | |
学習期間 | 60日~ | 半年~1年間 | |
リスニングの速度 | 高速とナチュラルスピードの2段階 | ゆっくりとナチュラルスピードの2段階 | |
スピーキングの速度 | 高速とナチュラルスピードの2段階 |
ゆっくりとナチュラルスピードの2段階 |
|
サポート | メールサポート3年間 |
メール、イムランサロンによるサポート |
|
初心者向け総合評価 | ![]() |
![]() |
|
詳細レビュー | 詳細へ | 詳細へ |
7+english(セブンプラスイングリッシュ)とハッピーイングリッシュは、英会話教材としてはコンセプトが全然違います。
7+english(セブンプラスイングリッシュ)は七田式のメソッドを活用し、短期間で英語のフレーズを話せるようになるのに対し、ハッピーイングリッシュはチャンク&リズム方式で、楽しく続けながら英語を自然と話すことができるようになります。
7+english(セブンプラスイングリッシュ)にするか、ハッピーイングリッシュにするか。
亜紀さんは楽しくお子さんと一緒に学習をしたいということだったので、イラストやイムラン先生の動画講義で楽しく英語学習を続けやすいハッピーイングリッシュがオススメかと思います^^
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする