【教えてあつさん!】海外旅行の英会話は何をすればいい?
UDA式などの英語の発音教材で勉強した後はどんな教材でどんなトレーニングをすればいいですか?という質問をいただきましたので回答を共有させていただきます。
【関連記事】:「発音教材のネイティブスピークとUDA式どちらを購入すべきか迷っています。」
ご質問

凄く丁寧な返信をありがとうございます。
あつさんの回答:フォニックスを使えばスペルから発音を予想できるようになるので超効率的です。
〇〇さん追加でご質問いただきありがとうございます。以下回答をさせていただきますね。
まず、結論から申し上げます。
1 UDA式で学習すればスペルから発音を予想できるようになるので発音記号は覚えなくても大丈夫です。
2 もしUDA式で学んだあとにスペルと発音の関係をもう少し学びたい場合は「フォニックス」というものを学べばスペルから発音を予想できるようになりますので、発音記号を学ぶ必要はありません。
3 持っている書籍とトレーニング方法で十分目的は達成できると思います。あえて教材を一つ紹介するならば、海外旅行に行く人や海外生活をする人におすすめして評判がいいのは「ネイティブイングリッシュ」です。
4 まず、1日30分の勉強時間でも十分です。今考えておられる勉強法で問題ありませんしコツコツ気長に続けられればちゃんと英語が話せるようになります。
続いて理由と根拠を説明させていただきますね。
あつさんの回答の詳細
UDA式で理解して発音図鑑で隙間時間に確認復習するというのは凄く良いと思いました。UDA式の方を購入した方が良い気がしてきました。
追加でいくつか質問させて下さい。UDA式をやり終えた後に瞬間英作文や音読に取り掛かろうと思っているのですが、それらの文を音読する際に発音が分からない単語は発音記号を毎回全て調べる必要があるのでしょうか?力は付きそうですが基礎単語も発音記号は知らないものが多く作業の大変さに挫折してしまいそうな気がしています。それとも音声がある教材を使おうと思っているので、その音声を聞いて発音を予測しながら真似する感じなのでしょうか?(今は厳しいですがUDA式をやり終えた後は少しは発音が区別出来るという前提で…
UDA式などの英語の発音教材で学んだことを応用するイメージです。一回聞いてわからないところは自分の弱点ですし、発音が上達しているのでテキストを見ればすぐにわかります。必ず「目」を使ったテキスト中心の楽手ではなく、音声がある教材で「耳」と「口」学習をしてください。
また個人的には単語のスペルから発音が予測出来れば効率が良くなりそうな気がしているのですが、それは可能なのでしょうか?可能でしたらそれを学べるおすすめの教材やサイトを教えて頂けないでしょうか?
海外旅行での英会話におすすめなのはネイティブイングリッシュです。
また、
UDA式をやり終えた後の瞬間英作文や音読教材で何か おすすめなものがありましたら教えて頂けないでしょうか? 私の目標はアメリカ(西海岸)をレンタカーで縦断してカナダに国境を越えて入る旅がしたいとい うものでまずは旅行英会話が必要で、+ αとして現地の人と交流したりスカイプ英会話で日常英会話が出来 れば嬉しいというものです。 旅行英会話については『やってみたら英語なんてこれだけ聴けてこれだけ言えれば世界はど こでも旅できた』という本を使ってpart1( 現地取材による生の会話例)を音読(シャドーイング)し、 part2( 相手の質問が英語で流れその返答例の日本語の後に答えの英語が流 れる)を瞬間英作文しようと考えています。 この本はレンタカーの部分が特に充実している気がしています。 日常英会話は『英会話ショートフレーズ辞典』という本で自分が言いたい表現を選んで瞬間英作文しようと考えて います。 また英文法はiPhoneアプリの『東進ブックス』で『一億人の英文法』の例文の並べ替え問題に取り組み( 慣れてきたら瞬間英作文に移る) 気になる所は書籍で確認するという勉強を考えています。 これらの勉強で大丈夫かや他におすすめの教材があれば教えて頂けないでしょうか?
この本は日本語の後に英語が流れ、
表現もアメリカ口語の少しこなれた表現も入っており海外ドラマな どで聞き取れるフレーズも増える気がしています。 蛇足ですが海外ドラマはHEROESが好きです。
また英文法はiPhoneアプリの『東進ブックス』で『
一億人の英文法』の例文の並べ替え問題に取り組み( 慣れてきたら瞬間英作文に移る) 気になる所は書籍で確認するという勉強を考えています。 これらの勉強で大丈夫かや他におすすめの教材があれば教えて頂けないでしょうか
?
UDA式と発音図鑑で1~2か月発音をみっちり学習する
↓
フォニックスが必要か判断してみて、必要なければネイティブイングリッシュや英会話のフレーズ集などで実際の英会話の学習をスタート。3か月~半年続ける。
↓
発音であやふやなところは発音教材で確認する。
このとき、同じ教材で飽きたら同じジャンルの違う教材を使っても大丈夫です。
↓
「発音がわかるけど意味がとれない」ところが出てくると思いますので、一億人の英文法で文法を確認する。音として捉えられるようになっても意味がわからないところは文法がわからないか、自分のモノになっていないので意味を取ることができない英語のフレーズです。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする